開田高原マイアスキー場は2020年12月12日よりオープンを予定していますが、新型コロナウィルス感染拡大防止に関して下記の対策を実施し、ご来場いただく皆様の安全安心の向上に努めますので、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
2020年11月16日現在
記
開田高原マイアスキー場は2020年12月12日よりオープンを予定していますが、新型コロナウィルス感染拡大防止に関して下記の対策を実施し、ご来場いただく皆様の安全安心の向上に努めますので、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
2020年11月16日現在
記
● お客様へのお願い ● 施設での取り組み
● 風邪症状などの体調が悪い方、高熱(37.5℃以上)の方の来場はご遠慮ください。
● 厚生労働省推奨、新型コロナウィルス接触確認アプリ「COCOA」のインストールにご協力ください。
● マスク等着用をお願いします。(館内室内等他人との近接時は必須。屋外はネックウォーマー等)
● 手指の消毒、除菌をお願いします。(各所にアルコール消毒液を設置します)
● 屋内や混雑時の待機列等ではソーシャルディスタンスを確保し、大声での会話はご遠慮ください。
● 係員はマスク等を着用します。
● 社員、従業員の手洗いうがい、消毒、マスク等着用の徹底をします。
● 出社前の体調チェック、出社時に検温の実施を行います。
● 受付及び乗車待ちの列などでは間隔(ソーシャルディスタンス)をあけてください。
● 乗車中や他のお客様など密接な場所ではマスク、ネックウォーマー及び手袋は着用したままお座りください。
● 混雑時など係員が搬器の乗車人数を制限することについてご理解ください。
● 改札・乗客係員、チケットインフォメーション係員はマスク等を着用します。
● チケット販売カウンターでは飛沫防止(シート・アクリル板等)を設置します。
● 金銭等の受け渡しにはマネートレー等を使用します。
● リフト券システムを変更し、ICカードを使い切りの方式とし、カードの繰り返し利用を撤廃します。
● 喫食時以外はマスクを着用し、大声での会話は控えてください。
● 混雑時、喫食後はお早めにお待ちのお客様にお席をお譲りください。
● 混雑した場合、ご入店人数やご利用時間の制限、管理をします。
● 施設の入り口、トイレ入り口等各所に消毒液を常備します。
● レストランの座席は一定の距離を確保し、大型テーブル席は席を減らし隣席との距離を空けます。
● 各所レジや対面するカウンターには飛沫防止(シート・アクリル板等)を設置します。
● テーブル・椅子、券売機、トイレ等々、定期的に清掃消毒を行い館内の換気を行います。
● レンタル用品、特にウェア類は随時消毒を行い、オゾン機器を用いた脱臭除菌を行います。
● お客様へ非接触方式での検温を実施し、高熱(37.5℃以上)の方、風邪症状又は臭覚味覚障害の際は入校をお断りいたします。
● インストラクターはマスク着用もしくはネックウォーマーの類を着用します。
● 受付の飛沫予防対策を実施し、消毒液の設置、定期的な清掃、除菌、換気を行います。
● 屋内外を問わず、密集を避け、一定の間隔を保てるスペースを確保します。
● 金銭等の受け渡しにはマネートレー等を使用いたします。
● 各種レッスンの際はお客様との適切な間隔を保ち、初心初級者、子供へのレッスンにおいては、濃厚接触に対して更なる留意をいたします。
● レッスン中のリフト乗車については当社ガイドラインに準じます。
● インストラクターの健康管理、生活環境に十分留意いたします。
● 感染発症の際の対策、医療関係連携及び隔離体制を確立確認いたします。
● お客様へ非接触方式での検温を実施し、高熱(37.5℃以上)の方、風邪症状又は臭覚味覚障害の際は宿泊をお断りいたします。
● 係員はマスク等を着用します。
● 施設の入り口、トイレ入り口等各所に消毒液を常備します。
● 定期的に清掃消毒を行い館内、客室の換気を行います。
● トイレ等でのハンドドライヤー及びヘアドライヤーは使用を禁止いたします。
● ゴミの持ち帰りにご協力ください。特に使用済みのマスクはゴミ箱に捨てず、必ずお持ち帰りください。
● ルール、マナーが守られない場合はご利用をお断り、退出していただく場合があります。
※本ガイドラインは「(一財)日本鋼索交通協会」「日本スノースポーツ&リゾーツ協議会」
「公益社団法人日本プロスキー教師協会」など関係団体が策定するガイドラインを基に策定しています。
今後の国、県等の指針変更や関係団体等の指導等によりガイドラインの内容を変更する場合がありますのでご了承ください。
以上
アスモグループ株式会社
開田高原マイアスキー場